第2日 10月1日(金)

※タイトルをクリックすると、報告レジュメをみることができます。
※報告レジュメは実験的に掲載しているものです。図表等が省略されていることをご了承下さい。

 

[特別セッション] 10:30〜12:00     経済学部第1大講義室

 宇部興産の原価計算―機械部門― (宇部興産株式会社)

[会   会]  13:00〜14:00

[自由論題報告]  14:00〜17:10

<第1会場> 司会:尾畑 裕(一橋大学)      経済学部C−201

(1)原価企画における採算性分析
    田中 雅康(東京理科大学)

(2)製造間接費配賦システムの状況適合性に関する実証研究
    渡辺 岳夫(岡山大学)

(3)ABCM実施のためのツールと手法
    
飯塚  勲(福山平成大学)

(4)原価企画と製品開発の生産性との関係
    
古賀 健太郎(早稲田大学)

   

<第2会場> 司会:小林 啓孝(慶應大学)     経済学部C−202

(1)競争力の維持・向上と管理会計手法
    
牧戸 孝郎(名古屋大学)
    木村 彰吾(名古屋大学)
(2)リストラクチュアリングとその成果分析の一研究
 
   濱田 弘作(千葉商科大学)

    斉藤 幹朗(千葉短期大学)
(3)経営環境分析と原価情報の役立ち
    
武井 敦夫(東京情報大学)

      楊  清渓(國立中興大学)
(4)設計諸元による寿命原価計算モデル創出
    李 康来(圓光大学校)
   

<第3会場> 司会:中田 範夫(山口大学)     経済学部B−201

(1)ドイツ原価計算の史的考察
    中嶌 道靖(香川大学)

(2)ギデンス構造化理論と管理会計研究
    上東 正和(高岡短期大学)

(3)19世紀後期アメリカ鉄鋼会社における会計情報の作成・利用
    
高梠 真一(久留米大学)

(4)管理会計研究における可制御性と可観測性について
    
中  善宏(小樽商科大学)

   

<第4会場> 司会:岡野 憲治(松山大学)     経済学部B−202

(1)ロジスティック・コスト・マネジメントの基本問題
    
阿保 栄司(
ロジスティックスマネジメント研究所)
    矢澤 秀雄(専修大学) 
(2)組織スラックによる利益平準化行動
    高橋 邦丸(青山学院大学)

(3)バランスト・スコアカード」再論
    古田 隆紀(大阪学院大学)

(4)セル生産方式のKSFと成果に関する研究
    
陸  根孝(釜山外国語大学)

   

[学会活性化プロジェクト中間報告]  17:15〜18:00
               佐藤 康男(法政大学)
               廣本 敏郎(一橋大学)

 

 懇 親 会  18:15〜19:00   大学会館


 戻る