「原価計算研究」 バックナンバー

2014年 Vol.38, No.2 (通算第76冊) [Summary & Key Words]
マネジメントコントロール・システムのアーキテクチャに関する研究
-MUFGにおけるBSC導入経験に基づく考察-
南雲岳彦
組織変化におけるマネジメント・コントロールの役割
-新たな視点の提案-
新江孝・伊藤克容
海外子会社の現地化とマネジメント・コントロール
-日系グローバル企業のケーススタディ-
松木智子・中川優・島吉伸・安酸建二
グローバル企業におけるテンションとコントロール・パッケージ
-3社の比較ケース-
窪田祐一・近藤隆史・伊藤正隆・西居豪・中川優
組織文化概念を用いた管理会計研究の現状と展望 木村太一
チャネル販売組織のマネジメントコントロール
-Cash Conversion Cycleの導入経験から-
足立直樹
顧客収益性の統計的分析
-管理会計研究へのマルチレベル分析の適用可能性-
新井康平・大浦啓輔・加登豊
中小企業に適したビジネス・プロセス管理のフレームワークとソリューション 李健泳・長坂悦敬・松本浩之
プロセスコストモデルの展開
-品質コスト収集の一技法としての考察-
小杉雅俊
資金の時間価値を考慮したJコスト論の検討 井岡大度
大学病院の原価計算システムの活用状況と今後の課題
-10大学病院のインタビューを通じて-
坂口博政
テキストマイニングによる管理会計研究とSCM研究の比較
-組織間管理会計への貢献に向けて-
原慎之介
2014年 Vol.38, No.1 (通算第75冊) [Summary & Key Words]
経済モデル,会計基準,原価計算理論から見た「原価計算基準」の問題点 櫻井通晴
顧客価値ベースの人間尊重経営 伊藤武志
製造・開発における戦略管理会計の展望 長坂悦敬
事業戦略に適合する資本予算プロセスの研究 清水信匡・大浦啓輔
組織間協働とその影響要因
-サプライヤーの視点-
坂口順也
サプライチェーンへのMFCA活用の課題
-バイヤー企業とサプライヤー企業とのヒアリング調査を通じて-
中嶌道靖・木村麻子
宿泊業における管理会計の実態調査
-ホテルおよび旅館における業績評価に注目して-
伊藤嘉博・小林啓孝・長谷川惠一・目時壮浩
日本企業における海外子会社管理
-マネジメント・コントロール概念の検証-
西居豪・近藤隆史・中川優
管理会計研究における非営利組織の特質に関する検討
-諸外国における医療組織を対象とした文献のレビューを踏まえて-
藤原靖也
管理会計システムがトランザクティブ・メモリー・システムに与える影響
-文献レビューに基づく考察-
渡邊直人・妹尾剛好
2013年 Vol.37, No.2 (通算第74冊) [Summary & Key Words]
予算管理研究に関する展開
-予算スラック概念を中心に-
伊藤正隆
予算管理の運用方法と情報共有およびその効果に関する実証研究 岸田隆行
EVMを用いた予実差異の原因分析の可能性
-実行段階での資本予算の管理のために-
中村正伸
マネジメント・プロセスの側面からみた環境配慮型設備投資の現状と課題 山根里香・小倉昇・國部克彦
わが国企業の投資意思決定におけるステークホルダーの影響 北尾信夫
医療法人における管理会計実践の法人規模別状況 荒井耕・尻無濱芳崇
医療組織の業績管理における非財務情報の補完的効果
-探索的研究-
藤原靖也・松尾貴巳
テンションの調整過程と組織成果との関係に関する研究
-公立病院の経営改革の事例をもとに-
近藤隆史・乙政佐吉
特性要因図を活用した戦略のカスケード
-医療機関でのアクションリサーチに基づく検討-
関谷浩行
多面的目標達成に対する心理構造の特性
-福井県済生会病院の事例研究-
渡邊直人
日本における心理学理論をもちいた管理会計学の研究
-動機づけ理論を中心に-
王志
日本企業におけるCSR促進のためのマネジメント・コントロール・システム
-12杜とのインタビュー調査にもとづく実態分析-
細田雅洋・松岡孝介・鈴木研一
ロアーレベルにおける利益目標の管理
-コントロール・レバーに基づくシティホテルK杜のケース・スタディ-
庵谷治男
目標のストレッチ度と高い達成可能性を両立させる計画段階の経営管理 伊藤武志
金融機関・会計専門家の戦略計画担当者としての役割
-企業再生計画の修正を通じて-
吉川晃史
移転価格税制が海外子会社の分権化に及ぼす影響 梅田浩二
2013年 Vol.37, No.1 (通算第73冊) [Summary & Key Words]
影響システムとしての管理会計研究の新地平
-ポジティブ心理学との融合を目指して-
渡辺岳夫
臨床会計学の構想 澤邉紀生
フィードバック情報が作業パフォーマンスに与える影響
-Need for Cognitionを用いた実験的検討-
日置孝一・末松栄一郎・三矢裕
原価改善と原価企画の実践における連携
-製造業3杜の事例から-
畑井竜児・鈴木新・松尾貴巳・加登豊
Jコスト論における会計上の利益獲得の視点と資金の効率的利用の視点 原慎之介
全体最適化に資するMFCAの拡張
-MFCAとTOCの相互補完性-
飛田甲次郎・中嶌道靖・木村麻子
介護施設経営法人の業績管理システム
-企業と社会福祉法人の比較-
尻無濱芳崇
組織能力構築における予算管理の役割 堀井悟志
日本企業における予算に基づく業績評価に関する考察
-主観的評価に焦点をあてて-
妹尾剛好・横田絵理
管理会計研究のエビデンスを統合する
-メタ分析の可能性-
北林孝顕・藤原靖也・福嶋誠宣・新井康平
産業クラスターへの管理会計技法の適用 高橋賢
2012年 Vol.36, No.2 (通算第72冊) [Summary & Key Words]
会計計算を通じた知識形成に関する研究
-日本電気化学におけるMFCA導入事例を通じて-
北田皓嗣・天王寺谷達将・岡田斎・國部克彦
MFCAによる改善活動と予算管理 中嶌道靖・木村麻子
ライフサイクル・コストの生成とロジスティクス・コスト 中島洋行
ライフサイクル・コスティングの適用可能性
-映像コンテンツを事例に-
江頭幸代
内外製の意思決定における原価概念と企業間関係のマネジメント
-トヨタ自動車の事例-
木村彰吾・小沢浩
工程シミュレーションによる生産コストのフィードフォワード・コントロール 長坂悦敬
有利子負債返済とセグメント間資金融通との関連
-大手化学メーカーの事例-
高見茂雄
企業再生計画の策定における現実的な将来願望への誘導
-地域金融機関と顧客の相互作用を通じて-
吉川晃史
ブランド・マネジメントにおける管理会計情報の役割の検討
-予算管理を中心に-
木村麻子
医療法人における原価計算利用方法の実態
-影響機能の利用と焦点化-
荒井耕・尻無濱芳崇
公会計・行政評価情報の行政経営への活用に向けた課題
-混合研究法に基づく考察-
目時壮浩・妹尾剛好
非営利組織へのBSC導入効果
-文献レビューに基づく考察-
尻無濱芳崇
日本企業における管理会計実務の萌芽
-明治初期の郵便汽船三菱会社の事例-
カモシヴァ・ディルフーザ
2012年 Vol.36, No.1 (通算第71冊) [Summary & Key Words]
価値移転的原価計算からの脱却
-価値創造的原価計算試論-
山本浩二
企業の原価計算実務に見る現代原価計算の特性 清水孝
国際競争力と原価計算 村岡富美雄
中間的原価計算対象に関する考察
-ドイツ原価理論とActivity-Based Costing との比較研究-
森本和義
サプライチェーンの特性に適合するコスト・マネジメント 皆川芳輝
日本企業における原価企画の探索的研究
-製造業と比較したサービス業の実態-
妹尾剛好・福島一矩
スタートアップ企業における予算管理システムの有用性 新井康平・梶原武久・槙下伸一郎
事業環境・事業戦略と経済性評価技法との整合性
-経済性評価技法多様性の説明理論構築に向け-
清水信匡
デュポン社における割引キャッシュ・フロー法の提唱とその意義 高梠真一
戦略的提携における組織間マネジメント・コントロール
-共同開発を中心に-
窪田祐一
管理会計システムの導入による組織統合と戦略実施
-京セラミタにおけるアメーバ経営導入のケース-
谷武彦・窪田祐一
アメーバ経営導入時における採算表フォーマットの形成プロセス
-電子機器メーカーA社のケース研究-
渡辺岳夫
日系多国籍企業における国際振替価格管理
-国際振替価格管理システム構築の手順-
梅田浩二
わが国製造業におけるマネジメント・コントロールによる製品イノベーションの促進に関する実証研究 福島一矩
管理会計変化研究の対象の概念規定に関する考察
-その曖昧性と多様性について-
浅田拓史
2011年 Vol.35, No.2 (通算第70冊) [Summary & Key Words]
マテリアルフローコスト会計(MFCA)による内部リサイクル材のコストマネジメントに関して 中嶌道靖
マテリアルフローコスト会計による管理実践の拡張 北田皓嗣
業績評価指標と仕事の合致が営業職の業績に与える影響
-従業員の認知的側面に注目して-
森永雄太・在間英之・鈴木竜太
わが国製造企業におけるバランス・スコアカードの効果に関する実証的研究 乙政佐吉・梶原武久
機能部門におけるバランスト・スコアカードの重要性
-キリンビール株式会社の事例からの考察-
妹尾剛好
ダイレクト・レスポンス広告活動におけるレベニュー・ドライバーの検討 君島美葵子
キヤノン電子の経営改革と管理会計
-コントロール要素間の動的関係性について-
浅田拓史・足立洋・上總康行
シェアードサービスの実態調査
-経理・財務部門におけるシェアードサービスの導入状況-
岡崎路易・三矢裕
2011年 Vol.35, No.1 (通算第69冊) [Summary & Key Words]
情報処理アプローチからみた管理会計の現状と可能性 小沢浩
生産活動の標準モデルによるリアルタイム原価管理 西岡靖之
活動量と原価の統合理論
-Paired Costing から Triplet Costing へ-
小沢浩
ITの構造およびコスト・マネジメントの変遷 溝口周二
原価企画の形成と伝播
-1950年代を中心に-
丸田起大
総合的利益管理活動としての原価企画の生成プロセス
-トヨタの事例を用いて-
諸藤裕美
事業部間資金融通の測定と評価
-化学メーカー15社セグメント情報データにもとづく分析-
高見茂雄
自律的組織の企業グループ内組織間協働にみる利益帰属の微調整
-鹿児島エレクトロニクスの事例から-
鈴木寛之
要素技術特化型水平分業ネットワークにおけるビジネス・プロセス・マネジメント
-「磨き屋シンジケート」の事例分析をもとに-
山口直也
予算管理への影響要因
-予算編成・目標の困難化と戦略リンクの強化への影響分析-
横田絵里・妹尾剛好
マテリアルフローコスト会計における相互配賦法の適用 井岡大度
組織ライフサイクルとマネジメント・コントロールの変化 福島一矩
非営利組織/公的組織におけるコスト変動に関する実証研究
-病床稼働率によるモデレート効果-
安酸健二・梶原武久・島吉伸・栗栖千幸
病院経営におけるバランスト・スコアカード活用による組織行動の変化と影響
-福井県済生会病院における経年的事例研究-
渡邊直人
2010年 Vol.34, No.2 (通算第68冊) [Summary & Key Words]
バランス・スコアカード研究の現状と課題 -実証研究のレビューに基づく検討-安酸建二・乙政佐吉・福田直樹
企業の製品・市場戦略の変更と管理会計担当者の役割福田淳児
予算管理の運用方法とその効果に関する実証分析 -垂直的情報共有を媒介として-岸田隆行
日本企業における業績・予算管理の利用に関する実証研究吉田 栄介・妹尾 剛好
部門間調整のための予算水準とスラックの管理小沢 浩
未利用キャパシティの利用と管理者の業績評価 -責任会計論の観点から-望月信幸
製造部門における利益管理足立 洋
顧客満足度の差異分析にかかわる研究松岡孝介・鈴木研一
わが国企業の投資経済性評価の多様性と柔軟性篠田 朝也
併用方式による企業価値評価平井裕久・椎葉 淳
主要顧客比率が企業業績に及ぼす影響について佐々木郁子・椎葉 淳・高橋邦丸
日本企業のグループ経営における管理会計実践 -クラスター分析にもとづく経験的研究-福嶋 誠宣・加登 豊・新井 康平
企業グループが異なる数社によるシェアードサービス -北海道地区における酒類企業の共同配送の事例に基づいて-園田智昭
マネジメント・コントロール概念の再検討 -コントロール手段の多様化をめぐる問題を中心に-新江孝・伊藤克容
2010年 Vol.34, No.1 (通算第67冊) [Summary & Key Words]
サービス業における原価計算の普及阻害メカニズムとその可変性 -医療を中心とした「人対人」サービス業に焦点を当てて- 荒井 耕
受注ソフトウェア制作の管理会計の現状と今後川野克典
鉄道事業における原価把握 -貨物鉄道事業における課題と新しい手法の開発-白石規哲
電気通信事業の原価計算 -2つのコスト概念とサンクコスト-関口博正
わが国サービス産業における原価情報の利用に関する現状と課題 -"わが国全上場サービス企業へのアンケート調査(2008年)をもとに"岡田幸彦
日本医療界における診療プロトコル開発活動を通じた医療サービス原価企画の登場-その特質と支援ツール・仕組みの現状-荒井 耕
公共サービスにおける目標原価管理 -大分県庁におけるフィールドリサーチをもとに-目時壮浩
日本企業におけるコストマネジメントに関する実証研究:原価企画とMPCを中心として吉田 栄介・福島 一矩
環境コストマネジメントにおける環境パフォーマンス指標の役割
~SBSC構築に向けて~
岡 照二
部門別計算における部門概念の変容小沢 浩
MCSにおけるABCの役割期待 -コミットメント形成の「場」を中心に-片岡洋人
日本電気における原価低減と利益管理前田 陽
生産管理のための利益情報:日本企業の事業所・工場からの知見新井 康平・大浦 啓輔・北田 皓嗣
生産能力の調整が原価非対称に及ぼす影響:国際比較研究鄭文鐘・李成旭・陸根孝
2009年 Vol.33, No.2 (通算第66冊) [Summary & Key Words]
バランス・スコアカード実践の決定要因に関する研究乙政佐吉・梶原武久
バランスト・スコアカードが戦略意識および内発的動機づけとの関係性に及ぼす効果 -わが国病院を対象とした定量分析-渡邊 直人
業績評価スタイルとマネジャーの認知,行動,成果との関係 -RAPM研究の現状と課題 -福田直樹・松木智子・李 建
複数業績目標のバランスに関する研究 -住宅設備販売会社A社の事例研究-末松栄一郎
固定収益会計における差異展開の研究 -Bathtub Modelの適応-松岡孝介・鈴木研一
顧客別収益性分析の適用方法の考察島田康人
米国連邦政府における原価計算の制度化藤野雅史
2009年 Vol.33, No.2 (通算第66冊) [Summary & Key Words]
バランス・スコアカード実践の決定要因に関する研究乙政佐吉・梶原武久
バランスト・スコアカードが戦略意識および内発的動機づけとの関係性に及ぼす効果 -わが国病院を対象とした定量分析-渡邊 直人
業績評価スタイルとマネジャーの認知,行動,成果との関係 -RAPM研究の現状と課題-福田直樹・松木智子・李 建
複数業績目標のバランスに関する研究 -住宅設備販売会社A社の事例研究-末松栄一郎
固定収益会計における差異展開の研究 -Bathtub Modelの適応-松岡孝介・鈴木研一
顧客別収益性分析の適用方法の考察島田康人
米国連邦政府における原価計算の制度化藤野雅史
2009年 Vol.33, No.1 (通算第65冊) [Summary & Key Words]
日本型環境管理会計の特徴と課題 -"マテリアルフローコスト会計を中心に-國部克彦
トヨタ生産方式のコスト・マネジメントへのインプリケーション木村彰吾
ビジネス・プロセス・マネジメント(BPM)と原価管理李 健泳・小菅正伸・長坂悦敬
トヨタ・パブリカ開発における原価企画丸田起大
組織間協働と部品・資材の特性坂口順也
わが国サービス原価管理論の展望岡田幸彦・荒井 耕
売上高変動に対する経営者の適応行動 - 原価データによる実証分析-安酸建二・梶原武久
2008年 Vol.32, No.2 (通算第64冊) [Summary & Key Words]
マネジメント・プロセスとしての設備投資の実態分析 -質問票調査からの発見事項-清水信匡・加登 豊・坂口順也・河合隆治
回収期間法と貨幣の時間価値 -新日本製鐵株式会社の事例より-堀井悟志
わが国企業の資本予算評価技法の利用実態 -時間価値重視の評価技法へのシフトと技法併用の状況-篠田朝也
工作機械メーカーの設備投資行動 -有形固定資産等明細表データによるVAR分析-高見茂雄
Value-Based Managementにおける経済的利益の有用性 -フリー・キャッシュフローとの比較を中心として-安酸建二
アメリカ国防総省における管理会計の展開 -LCC(Life Cycle Costing)とPPBS(Planning, Programming and Budgeting System)の展開を中心として-岡野憲治
日本企業における成果主義と会計情報との係わり -人事管理指向と業績管理指向を視点にしたマネジメント・コントロールの検討-"内山哲彦
ABC導入が財務成果に与える影響についての経験的研究松尾貴巳・大浦啓輔・新井康平
Activity And Architecture Based Costing (Triple-ABC)へのアプローチ -活動量とコストの構造的密着性と因果連鎖の考察-外山咊之
2008年 Vol.32, No.1 (通算第63冊) [Summary & Key Words]
継続的改善活動におけるABCの適用 -因果関係分析に関連して-"片岡洋人
フリークエンシー・プログラムを利用した固定収益マネジメントの可能性佐々木郁子
関係性のマネジメント -複雑性と成熟化の経営環境に適合する人材育成の企業競争力-今井範行
企業間管理会計設計における「貸し借り」の役割木村彰吾
品質コスト測定の効果に関する実証研究 -サーベイデータに基づく分析-梶原武久
品質・原価・開発期間をバランスさせる目標原価設定のしくみ林 久嗣
手術領域における原価・価格関係の実証分析 -RCC法の妥当性と採算性の検証-荒井 耕
サービス産業におけるイールド・マネジメントと顧客価値管理との関係青木章通
固定収益会計における差異分析 -顧客関係性差異分析のフレームワークと事例研究-松岡孝介・鈴木研一
2007年 Vol.31, No.2 (通算第62冊) [Summary & Key Words]
顧客関係性評価のための収益概念 -固定収益の提唱-佐々木郁子・鈴木研一
活動基準原価計算システムの構造町田耕一
製造間接費情報の活用動機づけのメカニズムに関する実証的研究真部典久
銀行ABCの実態と課題谷守正行
設備老朽化が投資行動に与える影響 -償却累計率指標の有効性-高見茂雄
資格・検定試験の原価計算・管理会計教育への影響 -サーベイ・スタディ-上埜 進
2007年 Vol.31, No.1 (通算第61冊) [Summary & Key Words]
日次決算導入がもたらす組織行動への影響 -株式会社ドンクにおけるアクションリサーチ-三矢 裕
Beyond Budgetingが持つ二つの意義 -組織変革との関わり-清水 孝
品質指標が出荷額に及ぼす影響に関する実証分析梶原武久
成果主義における会計的業績評価尺度利用に関する実態内山哲彦
わが国の経営企画部の実態調査 -質問票調査に基づく分析-加登 豊 ・石川 潔 ・大浦啓輔・新井康平
2006年 Vol.30, No.2 (通算第60冊) [Summary & Key Words]
マネジメント・コントロールにおけるリスクとリターン小林啓孝
減価償却の方法が設備投資予算編成に与える影響高見茂雄
本社費・共通費配賦における内部相互補助の論理渡邊章好
M&Aバリュエーションにおけるリアルオプション価値の意義大西 淳
無形の資産を創造するITマネジメントのあり方 -BSCフレームワークに基づく情報資本の構築-小酒井正和・伊藤和憲
非財務指標の戦略的適合度に関する実証分析西居 豪
組織間におけるコントロール・システムと「信頼」大浦啓輔
「日本原価計算研究学会第2期企業研修制度最終報告」吉田栄介
2006年 Vol.30, No.1 (通算第59冊) [Summary & Key Words]
フランス分析会計・管理会計の基本思考 -国際比較管理会計の視点から-大下丈平
日本的管理会計の進化挽 文子
ミニ・プロフィットセンター制における管理会計情報の役割 -上司とミニ・プロフィットセンター長とのアカウンタビリティ関係-松木智子
企業価値を高めるCSR -コーポレート・レピュテーションとの関係から-岩渕昭子
原価企画とライフサイクル・コスティングの結合 -CSRの視点から-田坂公・矢澤信雄
マテリアルフロー指向のコストマネジメント -アメリカにおける環境管理会計の展開- 大西 靖
リコール問題に起因する業績悪化 -時間管理の視点から-木下和久
2005年 Vol.29, No.2 (通算第58冊) [Summary & Key Words]
『原価計算基準』改正の視点 高橋 史安
在外日系企業におけるコスト・マネジメント −在外日系企業における原価企画を中心に−中川 優
原価企画における時間管理の重要性 木下和久
製造戦略、先端製造技術、原価企画システム間の適合性が成果に及ぼす影響 陸根孝
日本企業における品質コストシステム実践の多様性とその規定要因 梶原武久
設備投資マネジメント・プロセスとその影響要因 清水信匡・加登豊・坂口順也・河合隆治
EVA®と経営者報酬に関する実証分析 楠 由記子
銀行のコーポレート・ガバナンスと管理会計の関係性に関する歴史的考察 谷守正行
日本原価計算研究学会第1期企業研修制度最終報告 −日本化薬株式会社における実務から得られた知見− 片岡洋人
2005年 Vol.29, No.1 (通算第57冊) [Summary & Key Words]
Resource-Based Viewによる資源配分プロセス 高橋邦丸
日本流超予算モデル−トラストモデルの提言− 森沢 徹
戦略志向組織における予算管理−BSCとの関係を軸とした検討− 伊藤 嘉博
新須磨病院整形外科におけるBSCの導入についての時系列分析 −アクションリサーチとエンピリカルリサーチの統合アプローチ− 谷武幸・三矢裕・松尾貴巳
BSCと方針管理における役割期待とその関係−戦略プロセスとの関連を中心に− 山田義照・伊藤和憲
わが国企業のバランス・スコアカード導入における促進・阻害要因に関する研究−A社のケースを通じて− 乙政佐吉
業績指標の操作と業績評価システムの変化 椎葉 淳
社内分社制導入の財務的パフォーマンスへの影響 加登 豊・安酸建二・島 吉伸
ミニ・プロフィットセンター制によるマネジメント・コントロールの分析 −結果・行動・人事・組織文化によるコントロールの視点から− 松木智子
2004年 Vol.28, No.2 (通算第56冊) [Summary & Key Words]
経営戦略と管理会計の関係性に関する考察 −「戦略的管理会計」論の依拠する戦略概念− 新江孝・伊藤克容
ラインカンパニー制がカンパニー・リーダーの内発的動機づけに及ぼす効果 −住友電工㈱グループにおけるラインカンパニー制の実証的研究− 渡辺岳夫
ミニ・プロフィットセンターの相互依存関係マネジメントへの役立ち −電子部品メーカーA社のケースを通じて− 窪田祐一・島吉伸・吉田栄介
サプライチェーンにおける利益共有の有用性 皆川芳輝
日本企業におけるバイヤー・サプライヤー間の協働 坂口順也
財務的指標と非財務的指標の業種別分析 河合隆治
顧客別収益性分析の進展 −期間的な問題を考慮した意思決定方法の検討− 島田康人
日本企業におけるEVA®導入の効果とその考察 楠 由記子
銀行管理会計の歴史的考察 谷守正行
2004年 Vol.28, No.1 (通算第55冊) [Summary & Key Words]
「公」の行動と原価計算基準の役割 東海幹夫
経営環境の変化と『原価計算基準』−Activity-Based CostingとProzesskostenrechnungとの比較研究− 森本和義
経営環境の変化と「原価計算基準」−「原価計算基準」改訂の論点− 川野克典
韓国におけるABC導入の変遷と新たな動向 松島桂樹・金 承子
ABC/ABMの実施要件とABCシステムの変容−情報システム導入モデルに関する考察− 小酒井正和
ABC情報の活用動機づけに対する組織文化の影響メカニズム 真部典久
ABC/ABM導入プロセスにおけるアクティビティ・コスト情報の役割 福田直樹
Cooper and Slagmulder (2002)における原価企画研究の特徴 −日本での理解との対比の視点から− 田坂 公
2003年 Vol.27, No.2 (通算第54冊) [Summary & Key Words]
借入金利子を考慮した割増回収期間法−回収期間法の再検討− 上總康行
管理会計におけるマテリアルフローコスト会計の位置付け 中嶌道靖・國部克彦
マッキンゼー『予算統制』におけるcontrol思考 北村浩一
組織学習活動を促進する管理会計システムの設計 渡邊俊輔・伊藤克容
組織間管理会計の研究課題とその意義−組織間関係における財務情報・非財務情報の併用− 加登 豊・清水信匡・坂口順也・河合隆治
BSCソフトの必要性 伊藤和憲・小酒井正和
管理会計担当者の役割、知識、経験 福田淳児
管理会計情報の有用性とミニ・プロフィットセンター −N社の事例による考察− 岡田真
ハイテク・ベンチャー企業の人材育成 − マネジメント・コントロールの新しい課題 − 山田伊知郎
ABCシステムとTOC の関係性 —文献研究を基礎として— 岩田弘尚
2003年 Vol.27, No.1 (通算第53冊) [Summary & Key Words]
戦略的コスト・マネジメントの課題 小林啓孝
ROQ(Return on Quality)と戦略的コストマネジメント 梶原武久
東芝のMI(Management Innovation)運動 本脇喜博
原価企画と原価改善のフィードフォワード構造 丸田起大
製品開発における環境マネジメントとコストマネジメントのリンケージ 朴鏡杓
原価企画の海外移転に関する一考察 —移転の困難性を中心に— ト志強
原価企画へのコスト・ドライバー分析の活用 —Shank & Govindarajanの見解を中心とて— 田坂公
原価企画におけるコストベンチマーキングの意義 大槻晴海
ライフサイクル・コスティングへの新たな取り組み −日米発電技術のLC全コスト比較を中心に− 矢澤信雄
ライフサイクル・コスティングの体系に関する一考察 −独の製品ライフサイクルに依拠する原価計算を視野に入れて− 岡野憲治
2002年 Vol.26, No.2 (通算第52冊) [Summary & Key Words]
ライフサイクル・コスティング−その展開と特質の研究− 岡野憲治
ライフサイクル・コスティング概念の拡張−発電技術への適用− 矢澤信雄
JITにおけるトヨタ販売店の役割 小沢浩
病院における部門別原価計算の現状 荒井耕
ABCの活用によるコスト・テーブルの構築—原価企画への提案— 田坂公
ABBにおける予算管理単位 −プロセス・オーナーを中心とする責任会計への移行− 青山剛
2002年 Vol.26, No.1 (通算第51冊) [Summary & Key Words]
戦略的経営と管理会計—バランスト・スコアカードの可能性 長谷川惠一
ネットワーク時代の管理会計 木村彰吾
戦略的行動のための組織スラック 高橋邦丸
組織学習を促進するマネジメント・コントロール−管理会計の新たな体系化の視点− 渡邊俊輔・伊藤克容
企業の業績尺度と営業サイクルとの関係 浅野 信博
第27回『日本原価計算研究学会』大会後期 小林健吾
2001年 Vol.25, No.2 (通算第50冊)
原価企画活動を支援する組織能力とパフォーマンスとの関係 —某電機メーカーにおける事業間比較 吉田栄介
原価企画における組織間インターラクティブ・コントロール・システム 窪田祐一
原価企画の再検討 —自動車産業におけるリコールコスト— 長谷川泰隆
製品開発の新たな方向 伊藤和憲
投資責任センターの業績測定尺度に関する考察 伊藤克容
グローバル組織のマネジメント・コントロール —外資系企業の視点から— 李建
経営者報償システムと生産性間の関連性に関する比較実証研究 池星権、陸根孝
第26回日本原価計算研究学会大会後記 櫻井通晴、奥村輝夫
2001年 Vol.25, No.1 (通算第49冊)
活動基準原価計算の可能性 —新しい管理会計の体系をめぐって— 小菅正伸
ABC/ABMの限界と可能性 小林啓孝
ドイツのプロセス原価計算について —ProzeskostenrechnungとActivity-Based Costingとの比較研究— 森本和義
ABCの実施とITの役割 松島桂樹
ABCパッケージを活用したABCシステムの構築に関する一考察 —ABCシステムと「原価計算基準」との関係— 小酒井正和
組織内における知識の移転とアカウンタビリティの形態 福田淳児
製品価値評価アプローチの提唱 —企業価値評価理論を活用した管理会計システム— 河田信
管理会計の新たな視点での展開 —新会計基準への対応— 河東岩夫
2000年 Vol.24, No.2 (通算第48冊)
ギデンズの「構造化理論」と管理会計研究 上東正和
19世紀アメリカ鉄鋼会社における会計情報の作成・利用 高梠真一
管理会計における可制御性と可観測性:責任会計 中善宏
ロジスティクス・コストマネジメントの基本問題 阿保栄司・矢澤秀雄
組織スラックによる利益平準化行動 高橋邦丸
「バランスド・スコアカード」再論 古田隆紀
セル生産システムの主要成功要因、組織、成熟度、推進成果の関連性に関する研究 陸根孝
2000年 Vol.24, No.1 (通算第47冊)
環境調和型製品開発のためのマネジメント手法の統合: コスト情報と意思決定の関連性を求めて 國部克彦
原価企画プロセスにおける管理技術に関する考察 佐藤嘉彦
製造間接費配賦システムの状況適合性に関する実証研究 渡辺岳夫
ABC/ABMの目標と手段 飯塚勲
競争力の維持・向上と管理会計手法 牧戸孝郎・木村彰吾
20世紀初頭ドイツにおける技術者の原価計算の史的考察 中嶌道靖
日本原価計算研究学会活性化プロジェクト中間報告: 『産専学協同フォーラム』の報告 佐藤康男
日本原価計算研究学会活性化プロジェクト中間報告: インターネット活用術 廣本敏郎
第25回 日本原価計算研究学会 全国大会後記 坂手恭介
1999年 Vol.23, No.2 (通算第46冊)
『原価計算基準』の解明 諸井勝之助
GIS(地理情報システム)による経営環境分析: セグメント会計情報の具体化のために 武井敦夫
キャパシティの再定義と未利用キャパシティの管理 山北晴雄
業績安定化要因としての組織スラックに関する実証研究 高橋邦丸
最適輸送計画の立案支援システム事例: 物流原価最小化へのアプローチ 河東岩夫
社内金利制度における累積利益の役割 渡辺康夫
日本企業の伝統的管理会計情報の利用に関する分析: 電気・精密機器業界の実証調査から 鳥居宏史
1999年 Vol.23, No.1 (通算第45冊)
不均衡製造プロセスにおける製品原価測定: 財務原価と管理原価の調和化をめざして 河田信
利益管理の今日的課題:価値創造の経営 上埜進
海外進出企業の原価企画: アメリカにおける日系自動車企業の現状 長屋信義
日本におけるABMの発展方向に関わる一考察: 方針管理とABMの融合システム 鈴木研一・浅田孝幸
資源消費モデルとしてのABC/ABM: 未利用キャパシティの管理の観点から 山田義照
スループットの会計の概念と意義に関する考察 大塚裕史
戦略的コストマネジメントと業績評価基準 川野克典
企業合併評価理論とその検証 山本達司
第24回「日本原価計算研究学会」大会後記 東海幹夫
1998年 Vol.22, No.2 (通算第44冊)
物流エンジニアリングによるコスト・ダウン接近 李康来
企業戦略評価理論の構築に向けて: 多角化戦略評価モデルとその検証 山本達司
原価企画を支援する関連諸技法 平岡秀福
財務会計と管理会計との融合化・一体化についての考察: 効果的な管理のP,D,C,Aの実現を目指して 河東岩夫
社内資本金制度等における資本費用回収の比較 渡辺康夫
JIT生産における不確実性の管理 小沢浩
1998年 Vol.22, No.1 (通算第43冊)
原価計算の新しい展開: 21世紀の産業社会に向けて 小林啓孝
原価計算の新しい展開: 21世紀の産業社会に向けて 川野克典
原価計算の新しい展開: 日本型原価計算システムの形成と展開の可能性 浅田孝幸
グローバル企業の戦略、組織、コントロール・システム 李建
ネットワーク的企業間分業と振替価格 木村彰吾
ソフトウェアの価格決定: クライアント/サーバー環境におけるソフトウェア・プロダクトの課金方法 新江孝
キャッシュフロー・ベースのコスト・マネジメント・システム: 東京ゴム株式会社への適用事例 末松栄一郎
第23回「日本原価計算研究学会」大会後記 根本光明・木島淑孝
1997年 Vol.21, No.2 (通算第42冊)
パネルディスカッション「原価計算基準の再検討」の概要 小林哲夫
戦略・戦略的決定・製品戦略決定とABC: ABCの目的 飯塚勲
ABC/ABMアプローチによるCIM経済性評価 松島桂樹
ソフトウェア管理会計の意義と課題: 製造業からソフト産業、情緒産業へ 山根節
国際化における研究開発費の回収管理 伊藤和憲
外国投資の意思決定:もう一つの資本予算領域 旗本智之
生産革新と原価管理 川野克典
1997年 Vol.21, No.1 (通算第41冊)
社会人大学院におけるコストマネジメント教育: HBS経理人コースを中心として 佐藤康男
日本的管理会計に関する研究と教育の現状と課題 加登豊
企業の研究開発部門におけるコスト・マネージメント教育 関修一
ライフサイクル・コスティングの特質に関する一考察: 調達戦略としてのライフサイクル・コスティングの展開を中心として 岡野憲冶
日本企業における原価構造の変遷について 中川優・浅田孝幸
原価低減と日本的管理スタイル 李健泳
医療行為原価計算の基礎的考案 大坪宏至
新しい連結原価配賦方法 皆川芳輝
第22回「日本原価計算研究学会」大会後記 山本浩二
1996年 Vol.20, No.2 (通算第40冊)
活動基準原価計算に関する一考察: Relevant Costとの関連について 芝野治郎
パーソナルコンピュータによる総合原価計算教育システム 吉澤英一
管理会計研究と方法論 山本達司
改善とABC 平岡秀福
社内資本金制度の目的と機能 挽文子
1996年 Vol.20, No.1 (通算第39冊)
日本企業の予算編成 大塚裕史
(株)ニコンの予算管理制度 田中則好
競争優位性強化のための新しいコスト分析の枠組み 鈴木研一・浅田孝幸
戦略的コストマネジメント・アプローチによる戦略オプションの検討 松島桂樹
戦略的アライアンスにおける管理会計の役割(序説) 園田智昭
現代経営におけるセグメント情報システム構築に関する理論的・実証的研究: 管理会計の視点を中心にして 武井敦夫
第21回「日本原価計算研究学会」大会後記 中込世雄・佐藤康雄
1995年 Vol.19, No.2 (通算第38冊)
活動基準原価計算の問題点 北篠宗男
ABC/ABM手法によるリエンジニアリング検討事例の考察 松島桂樹
ABC原価計算の動向について 潮崎俊爾
活動基準管理の持つ経営管理へのインパクト 芝野冶郎
動的活動原価計算方式の展開 片岡洋一
部品別予算編成及び製品別損益管理システム事例 河東岩夫
協同組合における事業効率の測定と原価計算の利用について 武井敦夫
1995年 Vol.19, No.1 (通算第37冊)
原価計算と経営 小池明
戦略的意思決定と会計情報 田中隆雄
戦略的コスト・マネジメントとしての原価企画 岩淵吉秀
原価企画の海外移転プロセス 岡野浩
NTTにおける戦略的原価管理 高橋均
資本コスト管理の観点から見た事業部バランスシートの機能と限界について  小倉昇
低経済成長下における売上高VS売上原価の動向分析 濱田弘作・齋藤幹朗
溝口一雄先生を偲ぶ 谷武幸
第20回「日本原価計算研究学会」大会後記 豊島義一・小倉昇
1994年 Vol.18, No.2 (通算第36冊)
責任会計とABC会計 古賀勉
開示情報と製造原価に関する一考察 濱田弘作・齋藤幹朗
米国大企業原価計算の実証的研究: 理論と実務の乖離 高橋史安
わが国おける原価計算の展開(報告原稿): わが国の原価計算文献から 建部宏明
資本予算におけるコスト分析 杉山善浩
Real Costからみた電気料金再構築理論 小島光造
銀行経営における戦略・業績管理システムの環境適応: 日米の銀行比較分析を通じて 洲崎直子・浅田孝幸
編集後記 櫻井通晴
1994年 Vol.18, No.1 (通算第35冊)
原価企画のキーコンセプトとその発展 田中雅康
原価企画の逆機能とその克服 加登豊
クラリオン(株)の原価企画と原価管理 山田義夫
業績管理会計に関する一考察: ABMと責任会計の変貌 頼誠
ABCとPPMの統合システム 平岡秀福
クロスファンクショナル・チームの業績管理 福田淳児
管理会計情報と管理者行動 加登豊・李建
第19回「日本原価計算研究学会」大会後記 椎木和光・岡橋充明
編集後記 谷武幸
1993年 Vol.17, No.2 (通算第34冊)
原価企画における原価改善技法 田中雅康
ABCシステムの基本とその意義 吉川武男
現代管理会計論の特質 岡野憲冶
ABCの基本概念の再検討とわが国における適用可能性 伊藤嘉博
管理会計における不可視性 岡野浩
管理会計における「レレバンス」再獲得の方策としてのABC 長谷川惠一
原価管理システムの設計とその効率化(第2報) 北篠宗男
財務諸表分析におけるキャッシュ・フロー情報の有用性(下) 宮西賢次
編集後記 谷武幸
1993年 Vol.17, No.1 (通算第33冊)
原価計算理論研究の現代的課題 岡本清
ABCと日本企業 小林啓孝
活動基準原価計算による責任会計の拡張について 小倉昇
ABCの基本思考と戦略思考コストマネジメント手法としての有用性 山本浩二
エンジニアリング会社における間接費の配賦方法 岡部滋
グリーン・アカウンティングにおける原価計算の役割 大島正克
財務諸表分析におけるキャッシュ・フロー情報の有用性(上) 宮西賢次
「日本原価計算研究学会」第18回大会後記 山口年一
1992年 通算第32冊
原価企画における管理会計の役割: セクション志向からチーム志向へ 近藤恭正
パーソナルコンピュータによる製造原価報告書の作成 吉澤英一
わが国大学における原価計算教科書の調査 竹森一正
原価管理システムの設計とその効率化(第一報) 北篠宗男
原価管理の組織内の行動的影響に関する考察 陸根孝
コンピュータ・ソフトウェアの生産と研究開発 新江孝
原価計算とSISに関する一見解 原田行男
直接原価計算における部門別原価計算と原価データベース 片岡洋一
1992年 通算第31冊
企業環境の変化と直接原価計算の現代的意義 木島淑孝
企業環境の変化と直接原価計算の意義 佐藤康男
直接原価計算システムの現代的意義: 企業環境の変化に関連して 両頭正明
企業環境の変化と直接原価計算の現代的意義 中村輝夫
製品関連原価の構成と直接原価計算 飯塚勲
1円入札の原価計算 小島光造
原価計算制度改革への取組 山口亨
富士ゼロックス岩槻事業所における原価管理 倉持克之
富士ゼロックス岩槻事業所における経理制度改革事例の概要 吉川俊夫
第16回日本原価計算研究学会関東部会開催記 木島淑孝
日本原価計算研究学会第17回大会後記 園田平三郎
編集後記 事務局
1991年 通算第30冊
原価計算における連続と不連続 伊藤博
物流ミッション原価計算の検討 矢澤秀雄
サービス産業と原価計算の適応について 鈴木芳朗
町村財政における管理会計的考察: 一般会計・予算書面より 井上辰男
編集後記 事務局
1991年 通算第29冊
企業の国際化と原価管理: 在英日系企業の場合 井上信一
経営環境の変化と原価計算: アメリカにおける管理会計研究の動向 廣本敏郎
年価法モデルによる投資分析 昆誠一
情報システム実施化研究における理論モデルの有効性について 中川優
黒澤 清先生を悼む 新井益太郎
番場喜一郎先生を偲ぶ 岡本清
日本原価計算研究学会第16回大会後記 三浦和夫
編集後記 事務局
1990年 通算第28冊
環境変化と原価計算理念 東海幹夫
直接原価計算の歴史的意義: 一つの視点 志村正
企業経営の多角化・国際化とセグメント別会計情報: 事業セグメントの識別をめぐって 越野啓一
内部監査としての物流監査 矢澤秀雄
日本における原価企画の現状と課題 田中雅康
日本原価計算研究学会第15回関東部会開催記 木島淑孝
日本原価計算研究学会第15回大会後記 伊藤博
編集後記 事務局
1990年 通算第27冊
業務管理による原価低減 飯塚勲
企業戦略としてのクライシス・マネジメント: 危機管理会計の可能性 伊藤嘉博
現代の経理業務と国際経理人の育成: 収益・原価計算を中心として 金児昭
ハイテク時代のコスト・マネジメント: 情報システムの役割についてのケース・リサーチ 加登豊
コスト情報の利用に関する一考察 原田行男
間接部門費の製品への配賦に関する一考察(第3報) 北篠宗男